フィールドワーク学習塾での大学受験・総合選抜型(AO)入試、自己推薦入試、帰国生入試の対策について
4月になり、一般入試以外を受験される方は、そろそろ自分はどこの大学の何学部を受けようか、その入試はどのような形式なのかを意識し始めるころです。入試要項が6月には発行されるので、日程なども確かめないといけません。 私たちのフィールドワーク学習塾では、帰国生入試対策としての小論...
4月になり、一般入試以外を受験される方は、そろそろ自分はどこの大学の何学部を受けようか、その入試はどのような形式なのかを意識し始めるころです。入試要項が6月には発行されるので、日程なども確かめないといけません。 私たちのフィールドワーク学習塾では、帰国生入試対策としての小論...
英検がこの数年でとても受けやすくなりました。準1級以下ではSCBTでの受験が可能になり、月に数回の受験ができるようになりました。かつての会場受験では、年3回しか受験できないのでとても不便でした。また、今日では、スピーキングも含めて1日で試験が終えられるので、受験者の負担がす...
受験には不安はつきものですが、帰国生は特に海外にいて情報も少ないですから、一層不安が募りがちです。そういう時は、持つべきものは友という 言葉があるように、日本人の友人がとても頼りになります。その友人は、日本の高校時代の友人だということもありますが、海外の高校でいっしょになっ...
帰国生のみなさんから、尋よくられるのは小論文の書き方についてです。実は、最近の入試では、従来のように800字から1000字の長い小論文を書くことが求められることは少なく、300字~400字程度で短く書くように求められることが多くなっています。そうなると、序論で問題の所在を長...
今年の節分の豆まきはいかがでしたか。コロナウイルスもひと段落ついたようなので、各地の神社や公民館などで行われた豆まきは、鬼が子どもたちのそばにまで近づける本来の姿に戻りました。地元の天満宮の豆まきも3年ぶりのフルバージョンのというだけあって、子どもも、大人も、鬼もみんな大興...
留学中の皆様。年末年始はどのように過ごされましたか。日本に一時帰国した人、留学先に留まった人、少し旅行をされた人、いろいろな過ごされ方をしたことでしょう。それぞれの方が、楽しい休暇を過ごされたことかと思います。私がイギリス留学をしていた1980年代、エセックス州コルチェスタ...
「まだまだ、入試まで、10カ月近くあるから、始めるのはまだ早いにのでは?」そう考える方もいらっしゃるでしょう。しかし、入試には、小論文や、エッセー作成、志望理由書作成などもあります。そちらにしっかり時間をかけるようにするために、遅くとも、4月半ばごろには、英語資格で必要な点...
先日、京都から立命館大学の入試課の方が当塾にお見えになり、入試についてお尋ねする機会がありました。カナダ、アメリカなどからの帰国生は、卒業から時間を無駄にしないで入学ができるので、9月入学がお勧めだと言われていました。9月入学がある学部は、①国際関係学部...
12月8日は同志社国際中学、高校の入試があります。この記事をご覧になっている方も最後の練習に余念がないことだろうと思います。是非、次のことを参考にしていただきたいと思います。 日本語の作文でも同じなのですが、英語作文を書きだす前に、書く内容をよく整理しておきましょう。これま...
例年AO入試の指導を依頼されることが多くなりました。AO入試で求められるエッセーは、各人各様で、できあがるエッセーの内容が異なって参ります。そのため、その指導はマンツーマンの下で、深い信頼関係に基づいたものになります。その生徒さんのプライバシーに踏み込んで、その人の内側に秘...
中学生の英語作文においてあまり間違ってほしくないのは、動詞の活用です。不規則動詞の活用は鬼門であり、かなりの生徒さんが同じ間違いを繰り返します。私の生徒は、話した=talked , 思った=thinked , 割った= breaked...
フィールドワーク学習塾の教室はマンションの6階にあります。陽当たりがいいので、花がとてもよく育ちます。11月に入ると、窓際にはシクラメンの鉢をたくさん置きます。今日のカバー写真はそのうちのひとつの真っ赤なシクラメンを掲載しました。11月から12月にかけて一時帰国する留学中の...
英語作文は、奥が深いです。英検やTOEIC等の試験のマークシートでは、英語がよくできる生徒さんでも、英語で作文を書くとなると身構えるのか、苦手の人が多いです。「朝起きたら自分の家の飼い犬が4倍の大きさになっていました。このあと何が起こったのか話を展開しなさい。」という題が与...
今年も、楽しいハロウィーンがやってきました。中学校の帰国生入試を受験される小学校6年生と現在オンライン授業を行っていますが、現在アメリカに滞在している方、あるいは、以前に滞在して今年帰国された方との間での話題は、コロナ前の何の制約もなかったハロウィーンの思い出についてです。...
11月から、12月にかけては、中学校、高校の帰国生入試のシーズンになります。そして、ほとんどの学校では、面接試験が実施されます。面接試験では、予想もしなかったことが聞かれたりするので、緊張状態の中でうまく答えられなかったり、沈黙してしまったりするため、「筆記試験はできたのだ...
帰国生の方で、同志社国際中をA選考の併願で受験される方には、60分の英語作文の試験と面接試験が課されています。筆記試験では、B4用紙一枚半程度に、序論1段落、本論2又は3段落、結論1段落のしっかりした骨組みの文章を書かなければいけません。問題は、たとえば、「月が笑っています...
日本では、秋がようやくやってきた印象です。南半球では、春がやって来たということになるのでしょうか。既に今年の帰国生入試を受験をされている帰国子女の皆様は、1次試験の結果や、最終結果の発表待ちで、秋の虫の声を聞きながら気を揉んでいることでしょう。...
明日が帰国生入試の日になっているの都内の大学もあるようだ。二ュースを見ると、都内の警備はものものしい。今日の時点で、既に厳戒態勢が敷かれている。もしも、明日が帰国生入試の日だとすると、よほど大学までの経路、使う交通機関まで考えておかないと入試時間に間に合わなくなってしまう。...
9月24日は上智大学の帰国生入試、関西学院大学のグローバル入試の試験日です。この日は多くの方が受験をされるのではないでしょうか。関西は、関大、同志社、立命館の各大学において、AO入試、自己推薦入試が中心なので、エッセーを提出して一次審査の結果を待って...
英検の従来型の申し込みは、9月12日で終了しました。むかしならば、「あーあ、申し込みそこねた。年明け1月実施の第3回目を11月に申し込むか。」となるところですが、今はS-CBTがあります。受験回数制限がありますが、1月に何回も実施される試験が実施されるため、たとえば、12日...